なぜ、日の丸の上には金の玉がついているのか?

日の丸を掲げるときには、縞の旗竿の先に金の玉をつけるスタイルが一般的ですね。
一般家庭が祝祭日に日の丸を掲揚するようになったのは、明治中期以降のこと。当初はそれぞれ勝手に白地に赤の旗をつくり、物干し竿などに掲げていたといいます。そのうち、縞の旗竿に金の玉、それに国旗の3点がセットになったものが売り出され、このスタイルが市民権を得ました。
一説によると、金の玉は、太陽の遣いであったヤタガラスを象徴したもので、旗竿は神武天皇の持っていた弓の模様からとったものといわれます。日本神話では、神武天皇東征の際、熊野から大和に抜ける山中で、天照大神から道案内として遣わされたヤタガラスが、神武天皇の持つ旗がついた弓の先に止まったことになっています。
おそらく、この神話にヒントを得て、国旗3点セットを思いつき、商品化した知恵者がいたのでしょうね。

スポンサードリンク
(Visited 2,130 times, 1 visits today)
スポンサードリンク

Comments are closed