地下鉄の「上り」「下り」は、どうやって決める?

JRの場合、東京駅に向かって走るのが「上り」、東京駅から遠ざかるのが「下り」と決まっています。例外として、山手線のような環状線は「外回り」と「内回り」といういい方をします。
では、東京の地下鉄のように縦横無尽に走る電車の場合はどうなのでしょうか。地下鉄のホームで「下り電車が入ります」などというアナウンスは聞いたことがありませんが……。
じつは、地下鉄に「上り・下り」はありません。そのかわり、利用者にはなじみがありませんが、地下鉄職員は「A線・B線」という呼び方で区別しています。
建設を始めた場所を起点として、起点から出る電車が「A線」、起点に向かう電車が「B線」で、通常は「A線」のホームが1番線、「B線」のホームが2番線になります。
なんでも東京中心の時代は終わり、いまや地方の時代。「上り・下り」という表現のほうが古いのかもしれません。

スポンサードリンク
(Visited 836 times, 1 visits today)
スポンサードリンク

Comments are closed