フランス料理店でワインを飲むには、ワインテストの儀式をクリアしなければなりません。 それが初めてなら、ソムリエがグラスにワインをついでくれるときから、超緊張。一口飲み終わるや、すぐに「結構です」と答えるのがふつうです。 […]
酒・飲み物の雑学
なぜ西洋料理のあとは、エスプレッソコーヒーが合うのか?
ふだんは薄いアメリカン・コーヒーが好みの人でも、イタリア料理やフランス料理を食べた後は、濃いエスプレッソが飲みたくなるものです。 これは、こうした料理を食べたあとは、エスプレッソに多く含まれる「タンニン」を体が欲するから […]
なぜ、福建省はウーロン茶の大産地になったのか?
ウーロン茶の缶やボトルの表示をみると、「福建省」という地名をよく目にします。福建省は、中国の南部にある省。中国大陸でも、ウーロン茶の一大産地です。 産地となった理由は、福建省の気候にあります。ウーロン茶用の葉は、気候が温 […]
なぜ、日本酒は真冬につくるのか?
日本酒は、「寒仕込み」といって、11月から3月の厳寒期に仕込まれます。 こうなったのは、江戸時代からです。徳川幕府が、米価を安定させるため、寒造りを推奨したのです。 秋の収穫の後なら、豊作か凶作かに対応して、酒造りにまわ […]
金箔入りの酒にはどんな効果があるのか?
昔から、おめでたい席で、金箔入りの酒を飲むことがあります。この金箔には、血液をサラサラにする効果があるとか、内臓の働きをよくするとかいわれますが、本当に健康面の効果が期待できるのでしょうか。 ふつう、口から入った飲み物や […]
インスタントコーヒーはどうやってつくる?
インスタントの粉末コーヒーは、コーヒーを乾燥させてつくります。そのための豆の選定、焙煎、ブレンド、コーヒー液の抽出までは、普通のコーヒーと同じ製法。そこから、どうやって水分をなくし、乾燥させるかに関して、研究が重ねられて […]
なぜ、ワイングラスの脚は長い?
ワイングラスの特徴は、脚が長いこと。グラスを持ったときの手の温度が、ワインに伝わるのを防ぐためです。 もともとワインは、ガブガブ飲むものではなく、時間をかけて色や香り、味を楽しむ飲み物。しかし、時間をかけて飲めば、10℃ […]
ペットボトル入りのビールを見かけないのは?
ビールといえば、缶ビールか瓶ビールですね。コーラやお茶、水などには、ペットボトル入りの飲料が多いのに、ペットボトル入りのビールは、これまで一度も発売されたことはありません。 これは、ペットボトルには通気性があるため、ごく […]
12年物ウイスキーを5年間保存すると、17年物の味に近づくか?
ウイスキーは、貯蔵した年数で「12年物」「17年物」などにランク分けされます。その年数が増えれば増えるほど、味はまろやかになり、当然値段は高くなっていきます。 しかし、12年物のウイスキーを5年間サイドボードに並べておい […]
氷入りのコップに炭酸飲料を注ぐと、泡がたくさん出るのは?
コーラなどの炭酸飲料を、氷を入れたコップに注ぐと、氷なしのコップに注いだときよりも、たくさんの泡が出ます。これは、急激に冷やされると、液体中の二酸化炭素が一気に気化するためです。 冷蔵庫で冷やしていたコーラやサイダーでも […]