チリメンジャコは、大きくなったらどんな魚になるのか?

チリメンジャコのような稚魚は、ほとんど無色透明で、日本の近海や沿岸の海面近くを泳ぎまわっています。まさか、このチリメンジャコ、漁師がいちいち一本釣りしていると思っている人はいないでしょうが、じっさいには目の細かい長楕円の網を船で引き、文字どおり、一網打尽にしています。
そのチリメンジャコは、いろんな魚の稚魚がまざっているそうです。なかでも、カタクチイワシの稚魚がもっとも多く、網で引き上げたその稚魚を煮て、天日に干します。その天日に干した形が、織物の縮緬のシワに似ているので、チリメンとよばれるようになったそうです。ジャコは、もちろん雑魚からきています。
つまり、たいていのチリメンジャコは、大きくなるとその後イワシに成長することになります。
また、シラスやタタミイワシも、そのほとんどは、チリメンジャコと同じ、カタクチイワシの稚魚がもっとも多いようです。さっと湯通しして、乾かしたものがシラス。白くなっているのは、湯通ししたせいです。
一方のタタミイワシは、とれたての稚魚を枠に入れて押し、薄く平らにしてから天日で干したものです。

スポンサードリンク
(Visited 7,387 times, 1 visits today)
スポンサードリンク

Comments are closed