フランス革命期、パリにエコール・ポリテクニクーという理工系の英才教育学校がありました。 ここを卒業したカルノーという男が、1824年、28歳のときに『火の動力およびこの力を発生させるのに適した機関の考察』(以下『考察』) […]
科学の雑学
油断大敵!米ロ宇宙開発に見る逆転劇
第二次世界大戦後、米ソ(現・ロシア)の宇宙開発競争は国家の威信をかけてくり広げられていました。 すくなくとも、1957年の時点では、世界の専門家たちは、アメリカがソ連を1歩も2歩もリードしているとみていました。 世界で最 […]
物理学者奇跡の蘇生!愛はメスより強いのか?
旧ソ連(現・ロシア)の世界的な物理学者レフ・ランダウが交通事故で重体におちいったのは1962年1月7日でした。 一流の医師らが全力をあげて手をつくし、なんとか1か月以上は生命を保っていましたが、やがて脳と全身に浮腫(ふし […]
世界の学説の誤りを発見、注目を浴びた日本人とは
明治時代になって、文明開化とともに日本人の科学者も世界から注目されるようになりました。天文学者であった木村栄(ひさし)もそのひとりです。 彼が注目されたのはその学説のすばらしさだけでなく、それまでの学説をひっくり返したと […]
海王星発見に隠されたこの番狂わせ
太陽系で、いちばん外側の軌道をまわっている惑星といえば海王星。この星の発見をめぐっては、ふたりの科学者のドラマがかくされていました。 イギリスのアダムスが、天王星の外の軌道をまわる未知の惑星にかんする計算結果を得たのは、 […]
空に飛ばした風船はどこまで飛んで行くのか?
運動会などのスポーツイベントでは、よく、風船飛ばしをおこないます。とくに、秋の澄んだ青空に色とりどりの風船が舞い上がっていくと、いよいよ大会が始まるという緊張感につつまれます。 ところが、舞い上がった風船は、やがて緊張感 […]
空に向かって威嚇射撃された弾のゆくえは?
テレビドラマの刑事ものでは、犯人を追う刑事が、「止まれ、止まらんと撃つぞ!」と叫んで、空に向かって、ズドーンとピストルをぶっ放すシーンがよくあります。 しかし、空に向かって鑿ったら、やがて弾は落ちてきます。天に向かって、 […]
日本の標準時は、なぜ明石市が基準?
日本が世界とおなじ時間の刻み方をするようになったのは、明治時代に入ってから。このときに、日本の標準時は、兵庫県明石市と決められましたが、それはなぜでしょうか? 世界の標準時は、イギリスのグリニッジ天文台が基準になっていま […]
宇宙パイロットは異星人と遭遇したときの訓練を受けている?
飛行機のパイロットはハイジャックされたときの訓練を受けています。では宇宙パイロットは、異星人と遭遇したときの訓練を受けているのでしょうか? 宇宙でのあらゆる事態を想定すれば、そういう訓練があってもよさそうなものですが、実 […]
ゴム風船についている粉は何の粉?
新品のはずなのに、ゴム風船の表面に粉がついていて、「あれっ!」と思った人もいるでしょう。 ゴム風船は、天然ゴムの木から惨み出てくるラテックスを原料としています。熱に弱く、気温が高くなると、ヘトヘトしてくるのです。そうなる […]