諸葛孔明の危機回避策はとんだハッタリ?!

「空城巧計(くうじょうこうけい)」とは、中国三国時代の軍略家、諸葛孔明の故事にちなんだ言葉。
孔明の城が敵の大軍に攻められたときのこと。兵たちは怖じ気づいてしまい、すっかり浮き足立っていました。劣勢の上、わずかな兵しか残っていないのだから当然のことです。
しかし、そのとき孔明はすこしも騒ぎませんでした。それどころか、城門を開け放って門には水を打ち、かがり火をたきました。そして、盛装に着替えて城のやぐらに登り、悠然と琴を奏ではじめたのです。
しかも、門に立つ見張りの兵は、座りこんで居眠りをしているではありませんか。これではまったく隙だらけです。敵将の仲達もこれにはさすがに意表をつかれました。
この仲達も知謀にたけた男でしたが、これにはすっかり惑わされてしまいました。とんでもない仕掛けがあるにちがいないと考えたのです。
結局、仲達は、全軍に引き上げるよう指令を出しました。天下にとどろく孔明の軍略を恐れてのことです。
ホッと胸をなでおろしたのは、孔明のほうでした。追い詰められた末なんとか打った手に、敵がみごとにはまってくれたからです。
ゆったりと構えて敵を攪乱したのです。それを見ぬかれないように、門に立つ兵にも居眠りしたフリをしているよう、きつく命じてもいました。
早い話、「空城巧計」つまり、ポーカーフェイスを保つことによってギリギリ難を逃れたということなのです。

スポンサードリンク
(Visited 1,062 times, 1 visits today)
スポンサードリンク

Comments are closed