喪中の人には、年賀状を出すことは出来ません。これは日本の常識です。 ただ、喪中というのは、仏教的な考え方を背景にした東洋的な風習。キリスト教の世界では、喪に服するという、家族として当然の気持ちはあっても、それを時間的に区 […]
切手よりも大きいのに、なぜ小切手というのか?
小切手が日本で使われだしたのは明治になってからのことです。 もちろん、最初から小切手という言葉はなく、最初は外国同様、チェックと呼んでいました。 これがなぜ、小切手になったのか。実は、日本にもチェックと同じような役割をこ […]
宝クジで、売れ残りクジが当たったら、主催者の丸儲けか?
丸儲けとも言えますし、全く関係ないとも言えます。どこかの受験参考書みたいになりますが、例題でそこのところを説明してみましょう。 仮に、1000万枚発売で、100枚の1等を用意した宝クジがあったとします。これが、ちょうど8 […]
家電屋のテレビは、ちゃんと受信料を払っているのか?
引っ越すと、すぐにやってくるのが、Y新聞の勧誘とNHK。A新聞は、ムリに勧誘しなくても客は来ると思っているらしく、M新聞はあきらめているのか、やはり勧誘には熱心でないようです。 しかし、新聞はいろいろ景品をくれるのに、N […]
果たしてハゲ頭の人はフケが出ないのか?
頭のハゲたおじさんがこんなことをいってました。 「ハゲたことで、ひとつだけいいことがあるよ。フケが出ないんだよ」 気になるフケも、なるほどハゲてしまえば、出なくなるのか、と感心してしまいますが、実はそうではなさそうです。 […]
ヘソは果たして上半身か?それとも下半身か?
この問題については、さまざまな珍説愚説があるようです。 たとえば、へソをいじると下腹が痛くなるので、下半身だとする説。また、パンティの上にあるので上半身だとする説もあります。しかし、デカパンの男性の場合、へソはすっぽりと […]
100年前の空気と現在の空気を比較できるのか?
「100年前の空気と比べて、現在の空気はこんなに汚れています」 ときどき、こういうデータを発表するシンクタンクがあります。しかし、そういう研究機関が、1世紀も前の空気を保存してきたわけではありません。もし、1世紀前、先見 […]
「万年雪」っていったい何年前の雪か?
「万年雪」というくらいだから、何万年にもまえに降った雪なのでしょうか……。 そう思うのももっともですが、万年雪は1万年や2万年も前に降り積もったものではありません。これももっともな話で、もし万年雪が1万年も溶けていないの […]
ホッキョクグマでも冬眠するのか?
ホッキョクグマは、その名のとおり、北極を中心とした地域に生息しています。いうまでもなく、氷山がプカプカ浮かび、流氷漂う極寒地帯です。 その地で生きるため、ホッキョクグマの「防寒対策」には念が入っています。まず、体毛からし […]
大岡越前と遠山金四郎では、どちらがエラかったか?
江戸時代には北町と南町のふたつの奉行所がありました。奉行所は、いまでいうなら、警察と裁判所と税務署と都庁を兼ねた役所のようなものです。つまり、奉行所に勤めることは、それだけでも超エリートだったのです。 しかも、大岡、金四 […]