【雑学トリビア王】面白いうんちく・豆知識がいっぱい! | ためになる、人に話したくなる雑学・トリビア満載のサイトです。仕事や勉強で疲れた脳の清涼剤としてお楽しみください。

  • エンタメ・スポーツの雑学
  • カラダ・食べ物の雑学
  • 海外・国内・歴史の雑学
  • 日本国内の雑学
  • 自然現象・科学の雑学
Menu

人生にまでオチをつけた桂春団治の若気の到り

P

  • K
  • 大阪の雑学, 日本の面白い話

戦前の大阪落語全盛時代に活躍した桂春団治は、若いころ、かつお節問屋の娘婿になりかけたことがあります。 丁稚奉公を転々としていた春団治は、どこで働いても長つづきしませんでしたが、十数軒目につとめたかつお節問屋でだけは、たい […]


何不自由ない医者の妻から大転身の失敗とは

P

  • K
  • 日本の面白い話, 社会生活の雑学

医者といえば、収入も社会的地位もトップクラスの職業と誰もが思うでしょう。医者と結婚するというと、たとえ婚家に財産などなくても、玉の輿のようにいわれます。 内科医と見合い結婚したA子も最初はホクホク顔でした。医者といっても […]


あのヒトラーに逆運を招いた意外な強敵とは

P

  • K
  • 世界史の雑学, 海外の面白い話

1941年6月、ヒトラー率いるドイツ軍は300万余りの兵士と、3400両の戦車をしたがえてソ連への侵攻を開始しました。 当初、ソ連の国力を過小評価していたヒトラーは、この戦いを4か月、つまり冬がくる前に終結するつもりでい […]


処刑されたフランス国王と革命指導者の因縁とは

P

  • K
  • 世界史の雑学, 海外の面白い話

運命とはほんとうに皮肉なものです。 ある日、フランス国王ルイ16世と王妃マリー・アントワネットは、パリのルイ大王学院を訪問しました。学院では、学生から選ばれた代表が、ラテン語で詩を朗読し、ルイ16世の戴冠のお祝いと歓迎の […]


愛犬家のみなさん、犬っかわいがりも程々に

P

  • K
  • 日本の面白い話, 社会生活の雑学

犬は人間の恩を知るといいますが、こんな恩知らずな犬もいました。 大阪府高槻市でのことです。Sさんは優しい人柄です。雨のなかで濡れそぼって鳴いている1匹の子犬を見捨てることができませんでした。それがこの事件の発端になろうと […]


口は災いの元、栄光の引き抜きもこれでオジャン

P

  • K
  • 日本の面白い話, 社会生活の雑学

条件のよい会社からのヘッドハンティング……なんて話があれば、誰でもうれしいものですが、浮かれすぎると、とんだどんでん返しが待っていることもあります。 某メーカーに勤務するN子は、いまをときめく外資系経営コンサルタントの事 […]


色仕掛けで教習所の試験官を悩殺、さて結果はいかに……

P

  • K
  • 日本の面白い話, 社会生活の雑学

自動車教習所の若い男性教官は、若い女の子に甘いものです。 これは、よく聞く話で、プロポーションに自信のあるK子は、自動車教習所にかようとき、徹底的なお色気作戦をとることにしました。 実技のときは、もちろんミニスカート。計 […]


時効目前にして捕まった銀行強盗のお粗末とは

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

世界じゅうのほとんどの国で、犯罪にたいする時効の制度があります。 ある期間をすぎれば罪を問えなくなるというもので、そのためにこれをめぐって犯罪者と捜査当局とのギリギリのドラマが演じられることがあります。 1953年当時、 […]


自分だけ助かろうとして自分の首をしめた欲ボケ助役

P

  • K
  • 日本の面白い話, 警察・犯罪の雑学

1991年、岐阜県高富町で、法の網をまんまとくぐり抜けていた悪徳助役が、よもやの恐喝罪で逆転逮捕されるという事件が起こりました。 逮捕された中村光前助役は、権勢欲の強いやり手の人物で、以前から助役の座をねらっていました。 […]


愛は剣よりも強し、蝦夷征伐を救った妻の深知恵

P

  • K
  • 日本の面白い話, 日本史の雑学

妻の機転が、窮地に立たされた夫を救ったという話は『日本書紀』にも記されています。 舒明(じょめい)天皇のときの上毛野形名(かみつけののかたな)の妻の武勇伝がそれです。 蝦夷が反乱を起こした際、上野の豪族・上毛野形名が、そ […]


« Older Post 1 … 29 30 31 32 33 … 100 Newer Post »

サイト内検索

スポンサードリンク

今日の人気記事ランキング

  • サラダせんべいの「サラダ」って、どういう意味? (4)
  • 渓流下りの舟はどうやって上流に戻す? (4)
  • 体内で内出血した血液はいったいどこへ消えてしまうのか? (4)
  • 「だんじり」はなぜ電柱にぶつかってもこわれない? (2)
  • 「バッテラ」の名前の由来は? (1)
  • サッカーのスローインは、なぜ両手でやるのか? (1)
  • なぜ貝なのに「トリガイ」? (1)
  • 警察官の射撃命中率は? (1)
  • 橋の上は、なぜ凍結しやすい? (1)
  • ラーメンにナルトが入っている理由は? (1)

タグクラウド

お札 お金 アメリカ イギリス イタリア インド ウイスキー キリスト教 サッカー ドイツ ビール フランス ホテル ボクシング リサイクル 中国 北海道 卵 名前 大名 大統領 大阪 女性 学校 宝くじ 寿司 平安時代 戦国時代 日本 日本人 明治時代 武士 江戸時代 理容室 相撲 種 競馬 紙幣 美容院 警察 警察官 逆転劇 銀行 銭湯 電車

カテゴリー

  • エンタメ・スポーツの雑学 (87)
    • サッカーの雑学 (4)
    • スポーツの雑学 (33)
    • 相撲の雑学 (8)
    • 競馬の雑学 (7)
    • 芸能の雑学 (15)
    • 芸術の雑学 (16)
    • 野球の雑学 (5)
  • カラダ・食べ物の雑学 (148)
    • お菓子の雑学 (18)
    • ラーメンの雑学 (6)
    • 健康の雑学 (16)
    • 医療の雑学 (11)
    • 寿司の雑学 (10)
    • 料理の雑学 (84)
    • 酒・飲み物の雑学 (22)
  • 日本国内の雑学 (316)
    • お金の雑学 (46)
    • 名前の雑学 (20)
    • 大阪の雑学 (7)
    • 天皇の雑学 (4)
    • 日本の面白い話 (78)
    • 社会生活の雑学 (177)
    • 警察・犯罪の雑学 (16)
    • 銭湯の雑学 (4)
  • 海外・国内・歴史の雑学 (212)
    • 世界史の雑学 (32)
    • 日本史の雑学 (68)
    • 海外の雑学 (85)
    • 海外の面白い話 (113)
    • 西郷隆盛の雑学 (4)
  • 自然現象・科学の雑学 (69)
    • 化学の雑学 (7)
    • 科学の雑学 (19)
    • 自然現象の雑学 (31)
    • 言葉に関する雑学 (17)
  • 裏技 (296)

Go to top ↑

免責事項

© 2025 【雑学トリビア王】面白いうんちく・豆知識がいっぱい!