【雑学トリビア王】面白いうんちく・豆知識がいっぱい! | ためになる、人に話したくなる雑学・トリビア満載のサイトです。仕事や勉強で疲れた脳の清涼剤としてお楽しみください。

  • エンタメ・スポーツの雑学
  • カラダ・食べ物の雑学
  • 海外・国内・歴史の雑学
  • 日本国内の雑学
  • 自然現象・科学の雑学
Menu

失恋苦に身投げした男が死の淵で掴んだものとは

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

ロンドンのトーマス・ロッジという24歳の男性が、恋人にフラれたことに絶望し、橋の上からテムズ川に身を投げようとしました。 ところがそのすぐ近くで、うら若き女性が同じように飛びこもうとしているではありませんか。彼女の名はエ […]


なんと、死刑を免れた囚人のうま〜い言い訳って?

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

機転とユーモアのおかげで、なんと死刑をまぬがれた男がいます。いまから400年ほど前、16世紀のイギリスでは、羊泥棒といえば重罪でした。 アーチー・アームストロングという男が、この罪で死刑に処せられることにきまったのですが […]


ピンチをチャンスに! 伊達軍の起死回生の作戦とは

P

  • K
  • 日本の面白い話, 日本史の雑学

戦国時代は、毎日が合戦のくり返し。武士にとっては、生死をかけた修羅場の連続ですが、農民や町人にとっては、迫力のある戦いが間近に見物できる絶好のチャンスだったようです。 そんな見物人を、合戦に上手に利用して勝ちをおさめた武 […]


似た者夫婦を不幸のどん底へ落とした仰天の真相

P

  • K
  • 医療の雑学, 海外の面白い話

以心伝心で、なんでもわかりあえる似た者夫婦……というと、いたって幸福な夫婦を想像するものです。 オーストラリアのフレデリック・マッチェルさんと妻のスーザンさんも、不思議なくらい気の合う似た者夫婦でした。 まず、境遇が同じ […]


結婚に反対されている人、両親の説得法教えます

P

  • K
  • 日本の面白い話, 社会生活の雑学

K君は長い交際を経て、大学時代の友人T子さんにプロポーズ、めでたくT子さんのOKを得ましたが、こんどは両親に結婚の承諾を得るために、T子さんの実家である富山へ出かけることになりました。 T子さんの実家は代々つづいた由緒あ […]


それでも生き続けた「歩く危機一髪」ヘミングウェイ

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話, 芸能の雑学

『老人と海』の著者として知られるアーネスト・ヘミングウェイは、恐ろしいほど事故の多い人生を送った人物です。 子供のとき転んだひょうしに、口にくわえていた棒が扁桃腺に突き刺さったこともあれば、釣り針が背中にめりこんだことも […]


変人牧師はなぜその列車に乗らなかったのか?

P

  • K
  • 世界史の雑学, 海外の面白い話

19世紀のイギリスの大金持ちに、フィッツジェラルド家があります。この一家の1人で、牧師だったジョン・フィッツジェラルドはものすごい変人でした。 ある日、彼がウェールズ駅で列車を待っていたときもこんなことがありました。列車 […]


風呂場ののぞきでおナワの男が逆転無罪になったわけ

P

  • K
  • 日本の面白い話, 警察・犯罪の雑学

昭和56年8月、東京都目黒区でアパート住まいのA子さんの風呂場をひとりの男がのぞき見していました。驚いたA子さんはすぐ110番。かけつけた目黒署員が現場から500メートル離れた路上を歩いていたタクシー運転手のNさんに職務 […]


「2度ある事は3度ある」反ナチ作家の命拾い

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

『王道』『征服者』などの作品で知られるフランスの作家アンドレ・マルローは、スペイン内戦では人民戦線を支援して外人義勇軍の指揮官をつとめました。 彼は、反ナチ活動家としても知られ、第二次世界大戦中はレジスタンスに参加、右手 […]


なぜ1000万円の当り券が一瞬にして消えちゃったのか

P

  • K
  • お金の雑学, 日本の面白い話

せっかく手に入れた信じられないような幸運が、一瞬にして消えてしまう。こんな逆転劇は、なるべくなら味わいたくないものです。 昭和62年8月2日、岡山県に住む会社員が、花火大会の帰りに数枚の宝クジを拾いました。どうせハズレに […]


« Older Post 1 … 30 31 32 33 34 … 100 Newer Post »

サイト内検索

スポンサードリンク

今日の人気記事ランキング

  • サラダせんべいの「サラダ」って、どういう意味? (4)
  • 渓流下りの舟はどうやって上流に戻す? (4)
  • 体内で内出血した血液はいったいどこへ消えてしまうのか? (4)
  • 「だんじり」はなぜ電柱にぶつかってもこわれない? (2)
  • 「バッテラ」の名前の由来は? (1)
  • サッカーのスローインは、なぜ両手でやるのか? (1)
  • 警察官の射撃命中率は? (1)
  • 橋の上は、なぜ凍結しやすい? (1)
  • ラーメンにナルトが入っている理由は? (1)
  • なぜ寿司職人の手には米粒がくっつかないのだろう? (1)

タグクラウド

お札 お金 アメリカ イギリス イタリア インド ウイスキー キリスト教 サッカー ドイツ ビール フランス ホテル ボクシング リサイクル 中国 北海道 卵 名前 大名 大統領 大阪 女性 学校 宝くじ 寿司 平安時代 戦国時代 日本 日本人 明治時代 武士 江戸時代 理容室 相撲 種 競馬 紙幣 美容院 警察 警察官 逆転劇 銀行 銭湯 電車

カテゴリー

  • エンタメ・スポーツの雑学 (87)
    • サッカーの雑学 (4)
    • スポーツの雑学 (33)
    • 相撲の雑学 (8)
    • 競馬の雑学 (7)
    • 芸能の雑学 (15)
    • 芸術の雑学 (16)
    • 野球の雑学 (5)
  • カラダ・食べ物の雑学 (148)
    • お菓子の雑学 (18)
    • ラーメンの雑学 (6)
    • 健康の雑学 (16)
    • 医療の雑学 (11)
    • 寿司の雑学 (10)
    • 料理の雑学 (84)
    • 酒・飲み物の雑学 (22)
  • 日本国内の雑学 (316)
    • お金の雑学 (46)
    • 名前の雑学 (20)
    • 大阪の雑学 (7)
    • 天皇の雑学 (4)
    • 日本の面白い話 (78)
    • 社会生活の雑学 (177)
    • 警察・犯罪の雑学 (16)
    • 銭湯の雑学 (4)
  • 海外・国内・歴史の雑学 (212)
    • 世界史の雑学 (32)
    • 日本史の雑学 (68)
    • 海外の雑学 (85)
    • 海外の面白い話 (113)
    • 西郷隆盛の雑学 (4)
  • 自然現象・科学の雑学 (69)
    • 化学の雑学 (7)
    • 科学の雑学 (19)
    • 自然現象の雑学 (31)
    • 言葉に関する雑学 (17)
  • 裏技 (296)

Go to top ↑

免責事項

© 2025 【雑学トリビア王】面白いうんちく・豆知識がいっぱい!