「負けるが勝ち」これぞ信長のピンチ脱出法

名将というのは強運の持ち主であるもの。織田信長もそのひとりです。
織田の命運をかけた「姉川の戦い」はまさに信長の強運そのもので手に入れた勝利だったといえます。
当時、信長の傀儡(かいらい)という立場を嫌った室町末期の将軍足利義昭は、信長追い落としを画策していました。その計画に乗じたのが越前の朝倉義景(よしかげ)です。
信長は事態を察知し、義景にたいして上洛をうながしますが、義景は拒否。ついに信長は、徳川家康とあわせて3万の軍勢を率いて、朝倉を攻めたのです。
一方、信長の妹、お市が嫁いだ浅井長政は昔から朝倉とは親密な関係にありました。織田と縁戚になったとき、信長とは朝倉とも浅井ともことを構えないという約定(やくじょう)をかわしていたのです。
それを破って朝倉を攻められたのでは、長政も黙ってはいられません。すでに、越前に深く侵入していた信長軍の背後をついたのです。
信長絶体絶命のピンチ!これで義景に攻められてはまったくのはさみうち、信長が負けてしまうのは必至です。
信長はここで無理をせず、後退して、たった1騎で京へ逃げ帰りました。この機転が功を奏したのです。いったん態勢をたてなおすと、織田・徳川軍と浅井・朝倉軍は姉川をはさんで対決。
家康軍の奇襲攻撃によって、ついに勝利をおさめ、近江・越前を掌握したのでした。
これこそ「負けるが勝ち」のことわざどおりの勝利です。

スポンサードリンク
(Visited 1,300 times, 1 visits today)
スポンサードリンク

Comments are closed