ギリギリで徴兵を逃れた漱石のずる賢さ

『坊っちゃん』は文豪・夏目漱石の作品の中で、もっとも親しまれているといっていいでしょう。ちょっとおっちょこちょいで、曲がったことが大嫌いという一本気なところは、江戸っ子気質そのままです。
もちろん漱石は、東京生まれ。イメージからするとなんとなく東京大学のある文京区本郷と思えますが、新宿の喜久井町なのです。ここには、漱石にちなんで夏目坂と名づけられた坂もあります。
そんな東京っ子の漱石ですが、本籍を北海道に移したことがありました。明治25年のことです。理由はなんと徴兵を逃れるため。
当時は、徴兵制がしかれていた時代。が、北海道と沖縄はこの法律の適用外となっていたのです。しかも、大学生は26歳まで徴兵免除とされています。
そこで、27歳をむかえる前にあわてて漱石は分家をつくり、北海道に本籍を移してしまったのです。そのころ漱石は26歳、そしてまだ東京大学の学生だったのですから、二段構えの徴兵逃れということになります。
この入念さからすると、漱石はかなりの慎重派にも見えます。おっちょこちょいで、お先っ走りという『坊っちゃん』の主人公とは、だいぶちがうようですね。

スポンサードリンク
(Visited 1,317 times, 1 visits today)
スポンサードリンク

Comments are closed