自然現象の雑学




橋の上は、なぜ凍結しやすい?

よく晴れた冬の早朝、橋の上を走行するドライバーは、スリップ事故に要注意です。橋の前後の路面が、完全に乾いていても、橋の上だけは、路面がツルツルに凍結している可能性があるからです。 これは「結露凍結」という現象です。 寒い […]


温泉の効能はどうやって決めている?

日本は温泉天国。宿泊施設のある温泉地だけで、全国に約2200か所もあります。 どの温泉地も、「貧血、婦人病に効く」「飲用すれば尿酸結石、通風に効く」などと、具体的な病名をあげて温泉の効能をうたっているものです。 温泉の効 […]



なぜ平地より高く流れる川がある?

京都や兵庫に行くと、奇妙な光景に出くわすことがあります。周囲の民家の屋根よりも高いところを、川が流れているのです。たとえば、京都では青谷川、不動川、玉川の流域。兵庫では夙(しゅく)川、芦屋川の流域でよく見られます。 この […]


湖の透明度って、どうやって計る?

日本でもっとも透明度の高い湖といえば、北海道の阿寒国立公園内にある摩周湖ですね。 最近でこそ、水質汚染が進んで透明度は落ちましたが、かつては透明度41.6メートルを記録したこともあります。 透明度の計測法は万国共通。意外 […]



海の水は、どうやって生まれたか?

地球の表面積の約7割は海。海水の総量は、約13.5億立方キロにもなります。これらはすべて、地球が吐きだした水なのです。 地球の生い立ちには諸説ありますが、現在もっとも有力なのは、約46億年前に小惑星同士が衝突してできたと […]


海水は透明なのに、海はなぜ青い?

海の水は、手ですくうと無色透明ですが、海全体としては、なぜ青く見えるのでしょうか? これは、人間が、モノに光があたってできる波長の長さの違いを感じとり、それを色として識別しているからです。 具体的にいうと、人間の目には、 […]


スポンサードリンク