【雑学トリビア王】面白いうんちく・豆知識がいっぱい! | ためになる、人に話したくなる雑学・トリビア満載のサイトです。仕事や勉強で疲れた脳の清涼剤としてお楽しみください。

  • エンタメ・スポーツの雑学
  • カラダ・食べ物の雑学
  • 海外・国内・歴史の雑学
  • 日本国内の雑学
  • 自然現象・科学の雑学
Menu

検察、弁護両陣営がア然としたあべこべ証言

P

  • K
  • 日本の面白い話, 警察・犯罪の雑学

昭和22年、カストリ(低俗な記事を中心としたもの)新聞『スリル』が、ワイセツ文言として摘発され、裁判がおこなわれていました。 このとき、検察側がだした証人が、謹厳で鳴る法学博士の金森徳次郎氏。 一方弁護側証人は、『四畳半 […]


狼少年の話を地でいく北条氏の陽動作戦

P

  • K
  • 日本の面白い話, 日本史の雑学

天文14年(1545)から15年にかけて北条氏と上杉氏は敵対関係にありました。 そしてついに、扇谷朝定(おうぎがやつともさだ)と山内憲政の両上杉連合軍が、北条氏康の将・北条綱成(つなしげ)の守る武蔵河越城を攻めました。 […]


40名の乗員の命を助けた不思議な夢とは

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

タイタニック号の沈没から8年後の1920年9月、アランザス号という船の船長だったエドワード・ジョンスンという人物が、何回も同じ夢を見ました。 夢の内容は、父親があらわれて、お前は沈没した潜水艦の乗員を救うだろう、ただし、 […]


実ったはずの不倫も夫のこのしぐさで全てオジャン

P

  • K
  • 日本の面白い話, 社会生活の雑学

不倫の恋が実ることはめったにないものですが、めでたくゴールインまでこぎつけたのは、上司と不倫していたM子。 彼が自分のモノにならないと思えば思うほど、恋い焦がれ、道ならぬ恋に燃えあがっていました。そんなとき、彼の奥さんが […]


これを拾って天国と地獄を行き来した漁師

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

ギア・ロン皇帝は、安南(ベトナム)の名王との誉れが高かった人物です。彼の墓は何者かにねらわれ、荒らされたとの噂でした。 あるとき、ひとりの漁師がユエ川で釣りをしていたところ、頭蓋骨が流れてきました。 拾いあげて調べてみる […]


運に見放された男の最後の賭けの悲惨な結末

P

  • K
  • お金の雑学, 日本の面白い話

人生の苦境を抜けだす一発逆転の秘策……といってもなかなかむずかしいものです。へ夕をすると、ますます泥沼に足を踏み入れるケースも多いといいます。 千葉県に住むある男は、借金を返済するために、当時住んでいた父親名義の土地を売 […]


金の発見がなぜ没落の運命を呼び込んだのか

P

  • K
  • 海外の雑学, 海外の面白い話

アメリカ・カリフォルニアで金が発見されたのは1848年1月24日、ジョン・オーガスタス・サッター製材所の水車用水路においてでした。 共同経営者のジェームズ・ウィルソン・マーシャルが水路を見回っているときに、川底に光るもの […]


ナポレオンも降参した、老将軍の苦肉の策とは

P

  • K
  • 世界史の雑学, 海外の面白い話

ナポレオンは、軍事において、彼の右に出る者のいないほどの天才であったといいます。ところが、天才司令官ナポレオンの裏をかき、自国を守りきった英雄がいました。 彼の名は、老将軍クトゥーゾフです。 ナポレオンがロシアに攻めこん […]


道兼が手にした悲願の「関白」は人生最大の過ちだった

P

  • K
  • 日本の面白い話, 日本史の雑学

平安時代中期の公卿藤原道兼は父兼家の命を受け、言葉たくみに天皇に退位を持ちかけ、もくろみどおり花山天皇を退位、出家させることに成功し、後釜に外戚の一条天皇を即位させました。 この功績があるため、父兼家の死後、摂政の地位は […]


絞首刑執行後に蘇生しちゃった強運男の進退は?!

P

  • K
  • 日本の面白い話, 警察・犯罪の雑学

明治6年2月20日の太政官布告第65号によって、死刑台は絞架とあらためられ、17階段のついた絞架台が採用されました。 これは英国式をまねたもので、日本にどっと押しよせた文明開化の波は、死刑の方法にまでおよんだというわけで […]


« Older Post 1 … 36 37 38 39 40 … 100 Newer Post »

サイト内検索

スポンサードリンク

今日の人気記事ランキング

  • ギネスビールの泡が沈む理由は? (3)
  • サイコロの正式な目の位置は? (2)
  • 献血した血液が輸血に使われるまで (2)
  • 車掌の検札を拒否するとどうなるのか? (2)
  • 日本人は、なぜ「3」が好きか? (2)
  • なぜ、官庁は霞が関にあるのか? (2)
  • なぜクロワッサンは三日月の形なのか? (1)
  • 泥棒の被害は、なぜ「火曜日」に多いのか? (1)
  • 料理番組の収録のあとつくった料理はどうするの? (1)
  • なぜ「R」のつかない月はカキを食べてはいけないのか? (1)

タグクラウド

お札 お金 アメリカ イギリス イタリア インド ウイスキー キリスト教 サッカー ドイツ ビール フランス ホテル ボクシング リサイクル 中国 北海道 卵 名前 大名 大統領 大阪 女性 学校 宝くじ 寿司 平安時代 戦国時代 日本 日本人 明治時代 武士 江戸時代 理容室 相撲 種 競馬 紙幣 美容院 警察 警察官 逆転劇 銀行 銭湯 電車

カテゴリー

  • エンタメ・スポーツの雑学 (87)
    • サッカーの雑学 (4)
    • スポーツの雑学 (33)
    • 相撲の雑学 (8)
    • 競馬の雑学 (7)
    • 芸能の雑学 (15)
    • 芸術の雑学 (16)
    • 野球の雑学 (5)
  • カラダ・食べ物の雑学 (148)
    • お菓子の雑学 (18)
    • ラーメンの雑学 (6)
    • 健康の雑学 (16)
    • 医療の雑学 (11)
    • 寿司の雑学 (10)
    • 料理の雑学 (84)
    • 酒・飲み物の雑学 (22)
  • 日本国内の雑学 (316)
    • お金の雑学 (46)
    • 名前の雑学 (20)
    • 大阪の雑学 (7)
    • 天皇の雑学 (4)
    • 日本の面白い話 (78)
    • 社会生活の雑学 (177)
    • 警察・犯罪の雑学 (16)
    • 銭湯の雑学 (4)
  • 海外・国内・歴史の雑学 (212)
    • 世界史の雑学 (32)
    • 日本史の雑学 (68)
    • 海外の雑学 (85)
    • 海外の面白い話 (113)
    • 西郷隆盛の雑学 (4)
  • 自然現象・科学の雑学 (69)
    • 化学の雑学 (7)
    • 科学の雑学 (19)
    • 自然現象の雑学 (31)
    • 言葉に関する雑学 (17)
  • 裏技 (296)

Go to top ↑

免責事項

© 2025 【雑学トリビア王】面白いうんちく・豆知識がいっぱい!