大学ノートの「大学」ってどこの大学?

灰色の表紙に黒い背の「大学ノート」。 その歴史は古く、1884(明治17)年に、東京帝国大学(現在の東京大学)近くにあった文房具店「松屋」が販売していたノートが原型になっています。そのノートは、英国製のクリーム色の滑らか […]




「青年団」は、どんな活動をしている?

都会の青年は知らないでしょうが、地方にはまだ「青年団」があります。もっとも、地方でも、青年団は「ダサい、カタい、クラい」と嫌われる傾向がありますが、なかには活発に活動しているところもあります。 たとえば、町の文化祭のバザ […]


なぜ、中華包丁は平べったい?

和包丁は、先端にいくほど細くなり刃先がカーブしていますが、中華包丁は長方形です。しかも、ひじょうに幅広で平べったい。なぜあんな形になったのかといえば、やはりその調理法と深い関係があります。 たとえば、中華料理に欠かせない […]


火葬場の灰は、どう処理される?

火葬した死者の骨を拾い上げる「骨揚げ」という風習は日本独特のものです。では、骨揚げ用の箸でもつまめなかったような細かい骨や灰は、どう処理されるのでしょうか? これは、ある場所へまとめて移されることになっています。それは、 […]