トランプのカード枚数は52枚ですね。50枚とか60枚といった切りのいい数字にすればいいようなものを、なぜ半端な数になっているのでしょうか? トランプは、もともと占いの道具であるタロットの一部が遊び道具に変わったもの。だか […]
タオルの両端は、なぜ生地が薄くなっている?
タオルの両端の生地が薄くなっているのは、じつは日本だけのもので、節約のために生まれたアイデアだったのです。 タオルはパイル地でできていますが、これはループをつけた独特の織り方でつくる生地のこと。吸水性と肌触りのよさが特長 […]
バウムクーヘンの真ん中にはなぜ穴があるの?
樹木の年輪に似ているお菓子「バウムクーヘン」。もともとはドイツのお菓子で、バウムクーヘンとはドイツ語で「木の菓子」という意味です。 作り方は、カステラのような生地を何重にも巻いて焼いてつくります。まず、芯棒に1〜2ミリの […]
ゴム風船についている粉は何の粉?
新品のはずなのに、ゴム風船の表面に粉がついていて、「あれっ!」と思った人もいるでしょう。 ゴム風船は、天然ゴムの木から惨み出てくるラテックスを原料としています。熱に弱く、気温が高くなると、ヘトヘトしてくるのです。そうなる […]
マラカスの中には何が入ってるの?
サンバなど、ラテン音楽に欠かせない楽器マラカス。外側は、ヤシ科の植物の一種であるマラカという木の実を乾燥させてつくっています。 そして中には、もともとは植物の種子や小石を入れていました。しかし最近では、プラスチックや金属 […]
関西人は、なぜ「薄味」が好き?
一般に日本料理は、関西は薄口醤油を使った薄味、関東は濃口醤油を使った濃味といわれますが、これはどうしてでしょうか? かつて、まことしやかにいわれたのが、「関東人=田舎者=塩気を好む説」です。 戦国時代、関東は田舎でした。 […]
「ソース」は何でできている?
醤油の原料が大豆であることは知っていても、ソースの原料を知る人は少ないのではないでしょうか。日本のソースの原型は、イギリスのウースターシャーで生まれた「ウスターソース」。これを基本にして、中濃ソース、とんかつソースなどが […]
ハムとソーセージの違いは?
ハムとソーセージの違いは、形の違いだけではありません。 ハムは、豚肉を硝石を混ぜた塩につけて燻煙し、いったん煮沸し、冷やしたもの。最初から保存食として考案されたものです。 一方、ソーセージは、使うのは豚肉だけではなく、羊 […]
色付きスティックのりの色は乾くとなぜ消える?
最近の「スティックのり」には、ノリに青く色がついているものがあります。 従来の無色透明タイプは、きちんと塗れているか確認しづらいですが、色つきタイプは、塗ったところが青く発色するので、塗り残しが防げます。しかも、のりが乾 […]
シールはがきは、一度はがすとなぜ二度とくっつかない?
「シールはがき」は、二つ折りの内面がピッタリついていて、端からはがすと、きれいにはがれます。 はがきの内容を機密にできるので、銀行や役所が通知をだすときは、たいていシ-ルはがきを使っています。 このハガキ、一度はがすと、 […]