晴れてスペースシャトルの乗組員になると、船内で使うさまざまなものが支給されます。動きやすいツーピースのフライト・スーツ(船内作業衣)はもちろんのこと、船内用の靴や手袋、宇宙飛行用のオメガ製時計、睡眠用アイマスク、耳栓、サ […]
警察官の射撃命中率は?
警察官の拳銃の使用に関しては厳しい規定があります。射撃スタイルも「職務執行法」で規定されていますが、近年見直されているようです。それまでは「片手で拳銃を構え、直立姿勢で23メートルの距離から引き金を引く」という刑事ドラマ […]
なぜ、官庁は霞が関にあるのか?
国の中央官庁は、東京都千代田区の霞が関一帯に集中しています。千代田区は他の22区にぐるりと囲まれており、東京のちょうど真ん中にあります。 皇居に近い桜田門から、港区の虎ノ門にかけて走る桜田通りには、総務省、国土交通省、外 […]
徳川幕府の埋蔵金を発見したら、どうなる?
幕末、政権崩壊の危機が迫った徳川幕府は、所有していた巨額の資金をどこかに隠したといわれています。 では、もしもこの埋蔵金が発見されたら、それは誰のものになるのでしょうか? そのお金が徳川家のものであることが証明されれば、 […]
なぜクロワッサンは三日月の形なのか?
クロワッサンは、いまではフランスを代表するパンですが、もともとはオーストリアはウィーンの名物でした。フランスに伝わったのは、マリー・アントワネットがルイ16世のもとに嫁いだときのことです。 ウィーンで、この三日月形のパン […]
「どこからでも切れる袋」は、なぜどこからでも切れるのか?
カップ麺のスープ袋を開けようとして、四苦八苦したことはないでしょうか。結局、腹立たしい気分でハサミを探した人もいるでしょう。 ただし、「どこからでも切れます」と表記された袋なら、そんな必要はいりません。 どこからでも切れ […]
ピアノの鍵盤は、なぜ白と黒?
ピアノの原型をつくったのは、メディチ家の楽器修理人バルトロメオ・クリストフォリという人物です。ビアノという楽器は、彼がメディチ家のために発明したものなのです。 メディチ家は、ルネサンス時代のイタリアで、金融業によって栄え […]
視覚障がい者用のブロックに2種類あるのは?
視覚障がい者が歩くときの道標の役割をはたしているのが、「道路に埋められた突起のある黄色いブロック」。正式には「視覚障がい者誘導用ブロック」といい、2つの種類があります。 1つは、たくさんの丸い突起がある「点状ブロック」。 […]
「模造紙」は何を「模造」した?
ネーミングで「模造した」ことを告白している「模造紙」。その模造の経緯は複雑です。 明治の初め、大蔵省が「局紙」という紙を製造しました。証券や賞状などに使われる上質紙なのですが、じつはこれが「烏子紙(とりのこがみ)」と呼ば […]
ビー玉はどうやって丸くするのか?
ビー玉はリサイクル商品です。不要になって集められたガラス瓶が材料になっています。 それを丸くするのだから、さぞ複雑な工程が必要だろうと思ってしまいますよね。しかし、これが、いたって単純な方法でつくられているのです。 ガラ […]