バナナの食べ頃は、黄色い皮のあちこちに、茶色の斑点ができ始めた頃。果肉がしんなりし、甘さも増してくるためで、そこからこの茶色の斑点は「シュガースポット」と呼ばれています。 しかし、それ以上熟れると、バナナの皮全体が茶色く […]
カラダ・食べ物の雑学
野菜ジュースの野菜の産地はどこ?
野菜ジュースには、原料の欄に10種類以上の野菜名が書かれているものがあります。しかし、野菜の収穫時期は種類によってちがうはず。いったい、野菜ジュースに使われる野菜の産地は、どこなのでしょうか。 メーカーによって産地はさま […]
魚は、頭を左側にして盛り付けるのはどうして?
魚の盛りつけ方を改めて思い返すと、定食屋でも居酒屋でも、頭が左側になっているものです。料理ばかりか、魚屋でも頭を左側にして並べていますが、なぜ魚の頭は左側に置かれるのでしょうか? といっても、これは昔からの習慣というしか […]
なぜ、大豆の自給率は低いのに、「国産大豆使用」の大豆製品が増えている?
豆腐、納豆、みそ、しょうゆ、油揚げ、もやし、サラダ油などは、どれも日本人の食卓に欠かせない食品ですが、これらの原料はすべて大豆。ところが、その大豆の95%以上は輸入に頼っています。つまり、大豆の自給率は5%を割っているの […]
「薬用」オリーブ油は料理に使えるか?
家庭でオリーブ油を使っている人は多いでしょう。といえば、料理に使う「食用」オリーブ油を思い浮かべた人もいれば、お肌の手入れに使う「薬用」オリーブ油をイメージした人もいるでしょう。 「ウチでは、その両方を使っている」という […]
種なしスイカをどうやって増やす?
スイカも植物である以上、種を植え、畑で育てなければ、実を結びません。では、種なしスイカの種はどうやって作るのでしょうか。 種なしスイカといっても、最初は、他のスイカと同様、スイカの種をまいて作られます。 その成長過程で細 […]
ギネスビールの泡が沈む理由は?
ふつうのビールをグラスに注ぐと、気泡がグラスの底のほうから浮きあがってきます。気泡は、ビールより軽いので、浮き上がってきて当然です。 しかし、反対に、小さな泡がサワサワと沈んでいくのが、ギネスビールです。グラスを横から見 […]
コンペイトウにはいくつイボがある?
コンペイトウのイボイボの数は、正式には36個と決められています。江戸時代からそう決まっているのです。 コンペイトウが日本に伝えられたのは、安土桃山時代のこと。宣教師のルイス・フロイスが持ち込み、織田信長を喜ばせたという記 […]
プラスチック入りの焼きプリンに、どうやって焦げ目をつけるのか?
冷蔵庫に必ず焼きプリンが入っているという家庭もあるでしょう。しかし、ここで不思議なのは、焼きプリンといいながら、プラスチックの容器に入っていることです。子供に「焼くとき、プラスチックは溶けるんじゃないの?」と聞かれて、答 […]
焼酎の甲類と乙類の違いは?
戦前、学校の成績は、上位者から順に甲、乙、丙、丁で表されていました。いまでは、この言葉もほとんど聞かなくなりましたが、焼酎だけはいまも「甲類」と「乙類」に分けられています。 といっても、麦焼酎や芋焼酎などの「乙類焼酎」が […]