東京の都営バスには「アイドリング・ストップ・バス」というのがあります。これは、渋滞や信号待ちのとき、自動的にエンジンが切れるバスで、空気を汚さない地球にやさしいバスということになっています。 しかし、警察庁などの研究では […]
ポケットティッシュの原価って、どれくらい?
町を歩けば、ポケットティッシュの1つや2つすぐに手に入る時代ですが、ポケットティッシュをもらう側はタダでも、配る側はそれなりのお金がかかっています。 某広告会社のポケットティッシュの本体価格は、10枚入りで8円(1万個以 […]
なぜ、福建省はウーロン茶の大産地になったのか?
ウーロン茶の缶やボトルの表示をみると、「福建省」という地名をよく目にします。福建省は、中国の南部にある省。中国大陸でも、ウーロン茶の一大産地です。 産地となった理由は、福建省の気候にあります。ウーロン茶用の葉は、気候が温 […]
ものごとの終わりに「手締め」をするのはなぜ?
お祝いの席や、なにか儀式が無事に終わったときに、「それではお手を拝借!」と、「手締め」をすることがあります。 手締めには、一本締め、三本締め、一丁締めなどがありますが、いずれもその意味は、神社でお参りするときに柏手を打つ […]
なぜ宝くじの裏面には、住所・氏名欄があるのか?
昭和34年、神奈川県に住む女性が、東京・新宿で第226回東京都宝くじを1枚拾いました。番号を調べてみると、なんと1等100万円の当たりくじです。驚いた女性は、あわてて交番に届けましたが、期限が過ぎても落とし主は現れません […]
飛行機はなぜ左側から乗り降りする?
どんな飛行機でも、乗り降りは機体の左側からおこなわれます。渡り廊下のようなホールディングブリッジも左側につくし、ニュース報道で首相が飛行機から降りてくる階段のようなタラップも左側にあります。 右側にもいちおう出入り口はつ […]
名前を彫った消しゴムは印鑑として使える?
印鑑は、木や象牙、水晶、石、金などに文字などを彫刻したもの。文書に押して印影が残れぱいいのです。 それなら、名前を彫った消しゴムでも大丈夫なはずですが、この消しゴム印、ハンコとして認められるのでしょうか。 答えは、認めら […]
日本の標準時は、なぜ明石市が基準?
日本が世界とおなじ時間の刻み方をするようになったのは、明治時代に入ってから。このときに、日本の標準時は、兵庫県明石市と決められましたが、それはなぜでしょうか? 世界の標準時は、イギリスのグリニッジ天文台が基準になっていま […]
「天然記念物」を決めているのは誰?
アホウドリ、オオサンショウウオ、西表島に生息するイリオモテヤマネコなど、「天然記念物」に指定されている動物は、どれも絶滅寸前というイメージがあります。 しかし、天然記念物は、絶滅しそうなすべての種に救いの手をさしのべてい […]
ODAは、どんな方法で相手国にお金を届けているのか?
2014年度、日本が発展途上国に対して行っているODA(政府開発援助)は、約5500億円。1997年の11687億円をピークに、現在半分になったとはいえ、この巨額のお金は、どんな方法で相手国に届けられているのでしょうか? […]