「ビアホールで飲むビールはうまい」という声をよく聞きます。 しかし、ビールメーカーによれば、ビアホールのビールも、瓶入りや缶ビールも中身は同じ。だいたい、大手メーカーのビールは、大工場のラインで生産されているから、「ビア […]
ビールの炭酸って、どうやって入れるのか?
ビールをグラスに注ぐと、底のほうから気泡が浮かびあがってきます。これを「炭酸」とか「炭酸ガス」と呼びますが、その正体は二酸化炭素です。 そもそも、ビールに限らず、日本酒でもワインでも、原料を発酵させると、糖分が酵母の働き […]
ハヤシライスの「ハヤシ」って、どういう意味?
ハヤシライスの「ハヤシ」をめぐっては、いくつかの説があります。 まず、上野精養軒のコックだった林さんが、従業員用の食事として考案したからという説があります。 しかし、英語の「ハッシュ」がなまったものという説のほうが有力で […]
ラーメンにナルトが入っている理由は?
ナルトは、白地に赤い渦巻き模様のカマボコ。ナルトという名は、もちろん鳴門の渦潮にちなんでいますが、徳島県鳴門市とは縁もゆかりもないといいます。 ナルトのルーツは、江戸時代後期に生まれた、白い練り物に赤や黄色、緑などの色を […]
「あられ」と「せんべい」は、どう違う?
埼玉県の名物に「草加せんべい」があります。うるち米を丸く、平たい形に焼き上げ、しょうゆで味つけした米菓のことです。 しかし地方によっては、このお菓子を「せんべい」と呼んでも、ピンとこない人もいるでしょう。「あれは、『あら […]
バーに「ママ」はいるのに、なぜ「パパ」はいないの?
バーやスナックの女性店主は「ママ」と呼ばれますが、日本に、この手の飲食店ができた当時は、「マダム」と呼ぶのがふつうでした。それがいつのころからか、店で働くホステスたちが女性店主のことを親愛をこめて「ママ」と呼ぶようになり […]
ウナギの刺身を見かけないのは?
ウナギは鮨ネタとして使われることがあります。 ウナギを用意している店では、焼いてタレをつけたウナギの握りを出してくれます。 しかし、どんな鮨屋でも、生のウナギの握りはないし、ウナギを刺身で食べることは絶対にありません。そ […]
結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめる?
いまは誰もがあたりまえのように左手の薬指にしている結婚指輪。ほかの指でもよさそうなのに、なぜ、この指にはめるのでしょうか? いまは右利きの人にとって邪魔にならないから、とか、あまり使わない指だから指輪に傷がつきにくいとい […]
「牛豚ひき肉」と「豚牛ひき肉」の違いは?
かつて、肉屋やスーパーでは、「合いびき」と呼ばれるひき肉が売られていました。牛肉と豚肉のひき肉を合わせたものですが、「合いびき」では、何の肉が合わされているかわかりにくい。そこで、現在では「合いびき」という呼び名は使われ […]
12年物ウイスキーを5年間保存すると、17年物の味に近づくか?
ウイスキーは、貯蔵した年数で「12年物」「17年物」などにランク分けされます。その年数が増えれば増えるほど、味はまろやかになり、当然値段は高くなっていきます。 しかし、12年物のウイスキーを5年間サイドボードに並べておい […]