1年365日、およそ「○○の日」といわれない日はないはずですが、そのひとつに「北方領土の日」というのがあります。2月7日がそれです。 2月7日が「北方領土の日」と決められたのは1981年、鈴木善幸内閣のとき。ソ連(当時) […]
不動産広告の「徒歩1分=80メートル」って誰が歩いた距離?
「駅から徒歩10分」などと不動産広告に書かれている時間は「追い風参考」で、本来はもう少しかかるというウワサもあります。しかし、この数字は1963年に公正取引委員会が規約で定めた「人が歩く速さ=徒歩1分80メートル」という […]
銭湯の男女の入り口はどうやって決める?
銭湯の入り口は、男湯と女湯が別々になっています。左右どちらを男湯、女湯にするかについては、まず地形的にのぞかれにくい側を女湯にする、というのが大原則になります。 2番目の原則は、下水との関係。下水の流れの上流側に位置する […]
「シングルモルト」って、どんなもの?
ウイスキー通が愛飲するシングルモルト。しかし、「シングルモルトって何?」という人も多いでしょう。 そもそも、ウイスキーには、モルトウイスキーとグレンウイスキーの2種類があります。 モルトウイスキーの原料は大麦で、大麦を水 […]
なぜバナナは茶色くなる?
バナナの食べ頃は、黄色い皮のあちこちに、茶色の斑点ができ始めた頃。果肉がしんなりし、甘さも増してくるためで、そこからこの茶色の斑点は「シュガースポット」と呼ばれています。 しかし、それ以上熟れると、バナナの皮全体が茶色く […]
野菜ジュースの野菜の産地はどこ?
野菜ジュースには、原料の欄に10種類以上の野菜名が書かれているものがあります。しかし、野菜の収穫時期は種類によってちがうはず。いったい、野菜ジュースに使われる野菜の産地は、どこなのでしょうか。 メーカーによって産地はさま […]
魚は、頭を左側にして盛り付けるのはどうして?
魚の盛りつけ方を改めて思い返すと、定食屋でも居酒屋でも、頭が左側になっているものです。料理ばかりか、魚屋でも頭を左側にして並べていますが、なぜ魚の頭は左側に置かれるのでしょうか? といっても、これは昔からの習慣というしか […]
なぜ、大豆の自給率は低いのに、「国産大豆使用」の大豆製品が増えている?
豆腐、納豆、みそ、しょうゆ、油揚げ、もやし、サラダ油などは、どれも日本人の食卓に欠かせない食品ですが、これらの原料はすべて大豆。ところが、その大豆の95%以上は輸入に頼っています。つまり、大豆の自給率は5%を割っているの […]
「薬用」オリーブ油は料理に使えるか?
家庭でオリーブ油を使っている人は多いでしょう。といえば、料理に使う「食用」オリーブ油を思い浮かべた人もいれば、お肌の手入れに使う「薬用」オリーブ油をイメージした人もいるでしょう。 「ウチでは、その両方を使っている」という […]
種なしスイカをどうやって増やす?
スイカも植物である以上、種を植え、畑で育てなければ、実を結びません。では、種なしスイカの種はどうやって作るのでしょうか。 種なしスイカといっても、最初は、他のスイカと同様、スイカの種をまいて作られます。 その成長過程で細 […]