競馬の騎手なら乗馬の経験がなくても、身長や年齢の条件を満たし、筆記や簡単な運動テストに合格すれば騎手養成学校に入学できます。では、自転車に乗ったことのない人が競輪選手になることはできるのでしょうか。 結論からいえば、大丈 […]
外国で食べる日本料理は、なぜまずい?
外国でおいしい日本料理になかなか出会えないのは、外国には日本の食材を生かせる「水」がないのも一因なのです。 日本の水は軟水で、水道水をそのまま料理に使うことができます。一方、欧米では硬水が主流で、カルシウムやマグネシウム […]
松阪牛は、ほんとに三重県松坂市で生まれたのか?
神戸牛、米沢牛、佐賀牛……日本に「ブランド牛」は数多くありますが、知名度、値段、そして(たぶん)味など、どれをとっても日本一の牛肉といえば、松阪牛でしょう。 その松阪牛、産地は三重県松阪市であることはあまりにも有名ですが […]
工事現場にある赤い円錐形の置物の名前は?
道路工事現場には、赤い円錐形のモノが置かれていますね。あれは関係者以外が入りこむと危険なため、「立ち入り禁止」を表しています。 その名称は「カラーコーン」、あるいは単に「コーン」と呼ばれています。「とんがりコーン|という […]
橋の欄干に擬宝珠が置かれる意味は?
橋の欄干の上には、タマネギ型のオブジェが置かれていますね。あの名前は「擬宝珠」といって、読み方は「ぎぼし」が一般的ですが、「ぎぼうし」とか「ぎほうしゅ」「きぼうし」と読むこともあります。 「宝珠」とは、仏教の世界で、海底 […]
機長はお客よりもおいしい機内食を食べているのか?
競争の厳しい航空業界。各航空会社とも、少しでもおいしい「ホットミール」を客に提供しようと知恵を絞っていますが、飛行機のなかでもっともエラい機長の食事はどんなものでしょうか?お客よりもうまいものを食べていそうな気もしますが […]
中国の箸が寸胴型なのは?
日本の箸は、先に行くほど細くなっていますが、中国の箸は全体がほとんど同じ太さの「寸胴型」です。これは、食習慣の違いからきています。 海に囲まれている日本の食卓では、魚が中心でした。焼き魚や煮魚を食べるときは、小骨を取り除 […]
中国製でもないのに、「ボーン・チャイナ」というのは?
「ボーン・チャイナ」とは、牛のスネ骨を焼いた骨灰(リン酸カルシウム)を原料に混ぜてつくった磁器のこと。骨灰の働きで、焼き上げると、より白く透明度の高い仕上がりになるのが特徴です。 「ボーン(born=生まれた)チャイナ( […]
なぜ、カクテルはあんなにシェイクするのか?
バーテンダーがカクテルをすごい勢いでシェイクするのには、2つの目的があります。 まずは、酒とジュース類をうまく混ぜ合わせるため。強い酒は、ストレートで飲むと舌にピリピリしますが、ジュースとうまく混ざると、味がまろやかにな […]
F1のレーシングカーのタイヤに溝がないのは?
タイヤの溝は、スリップ防止のためにあります。ところが、最高時速300キロ以上で疾走するF1のレーシングカーのタイヤには溝がありません。 じつは、乾いた路面を走るぶんには、溝のないほうが接地面積が大きくなるためブレーキが利 […]