学校で、光は直進すると教わったはず。それなのに、稲光(稲妻)がジグザクに曲がりながら進むのは、どうしてなのでしょうか。 これは、稲光は、厳密にいうと電気だからです。 雷雲が放電した電気が、火花を散らしながら大気中を進んで […]
自然現象・科学の雑学
にわか雨、走るのと歩くのでは、どちらが濡れない?
カサをもっていないのに、突然、にわか雨が降ってきました。100メートル先のコンビニに行けば、そこで雨宿りできます……。 そんなとき、風がなければ、とにかく走るが勝ち。少しでも濡れないですむ。 無風状態で雨のなかを前に進む […]
天気雨はなぜ降るのか?
上空は日が照っているのに、突然パラパラッと小雨が降ってくることがありますね。気象用語で「天気雨」と呼ぶ現象です。 昔の人は「狐の嫁入り」「天泣(てんきゅう)」などと呼んでいました。 それぞれの謂(い)われは、突然の天気の […]
夏の甲子園球場は、なぜ暑い?
夏の年中行事のひとつ、全国高校野球選手権大会。夏の甲子園といえば、カチワリ氷が名物なように、その暑さも有名ですね。 この時期、日中暑いのはしょうがありませんが、甲子園は、日が陰り、ふつうなら涼しくなる時刻になっても、いっ […]
真夏に降った雪は、初雪?その年最後の雪は?
その年の最初に降る雪が「初雪」。日本の初雪は毎年、富士山の山頂に降ります。初雪が観測されると、「富士山で初冠雪」と、映像つきで大きく報道されるものです。 初雪の基準ですが、「立秋を過ぎて最初に降る雪」や「10月以降に降る […]
なぜ東京で雪が降るときは、日本海側は降らない?
結論からいうと、太平洋側と日本海側では雪を降らす犯人が違うからです。 日本海側に雪を降らす犯人は、「シベリア高気圧」。この高気圧は通常、12月になると日本海側にはりだし、冬の間中、勢力をふるいます。いわゆる冬型気圧配置で […]
橋の上は、なぜ凍結しやすい?
よく晴れた冬の早朝、橋の上を走行するドライバーは、スリップ事故に要注意です。橋の前後の路面が、完全に乾いていても、橋の上だけは、路面がツルツルに凍結している可能性があるからです。 これは「結露凍結」という現象です。 寒い […]
温泉の効能はどうやって決めている?
日本は温泉天国。宿泊施設のある温泉地だけで、全国に約2200か所もあります。 どの温泉地も、「貧血、婦人病に効く」「飲用すれば尿酸結石、通風に効く」などと、具体的な病名をあげて温泉の効能をうたっているものです。 温泉の効 […]
地震が起きた直後に、津波が起きるか起きないかわかるのはなぜ?
テレビを見ている最中に地震が起きると数分後には、画面のすみに、気象庁が発表した「地震速報」が流れます。 そのさい、震源地、各地のマグニチュードの情報とともに津波予報も発表されますが、地震が起きた直後に、津波が起きるか起き […]
なぜ平地より高く流れる川がある?
京都や兵庫に行くと、奇妙な光景に出くわすことがあります。周囲の民家の屋根よりも高いところを、川が流れているのです。たとえば、京都では青谷川、不動川、玉川の流域。兵庫では夙(しゅく)川、芦屋川の流域でよく見られます。 この […]