東京の都営バスには「アイドリング・ストップ・バス」というのがあります。これは、渋滞や信号待ちのとき、自動的にエンジンが切れるバスで、空気を汚さない地球にやさしいバスということになっています。 しかし、警察庁などの研究では […]
お金の雑学
ポケットティッシュの原価って、どれくらい?
町を歩けば、ポケットティッシュの1つや2つすぐに手に入る時代ですが、ポケットティッシュをもらう側はタダでも、配る側はそれなりのお金がかかっています。 某広告会社のポケットティッシュの本体価格は、10枚入りで8円(1万個以 […]
なぜ宝くじの裏面には、住所・氏名欄があるのか?
昭和34年、神奈川県に住む女性が、東京・新宿で第226回東京都宝くじを1枚拾いました。番号を調べてみると、なんと1等100万円の当たりくじです。驚いた女性は、あわてて交番に届けましたが、期限が過ぎても落とし主は現れません […]
ODAは、どんな方法で相手国にお金を届けているのか?
2014年度、日本が発展途上国に対して行っているODA(政府開発援助)は、約5500億円。1997年の11687億円をピークに、現在半分になったとはいえ、この巨額のお金は、どんな方法で相手国に届けられているのでしょうか? […]
霊枢車の運賃は、どうやって決まる?
霊枢車が運ぶのは、いうまでもなく人間ではなく遺体です。そのため、霊枢車の運賃などは、バスやタクシーなどに適用される「道路運送法」ではなく、「貨物自動車運送事業法」によって規定されています。 運賃や料金は、原則として、霊枢 […]
賭けマージャンは、いくらまでなら罪にならないのか?
賭けマージャンには、1回の勝負で何十万円もの大金が動くものもあれば、学生同士のように数百円というカワイイものもあります。 後者のような賭けマージャンなら、およそ罪にはならないようなものですが、刑法はそうした例外は一切認め […]
なぜ、昔のコインの穴は四角だったのか?
古銭マニアの世界では、穴のあいた古銭は「穴銭」と呼ばれています。その「穴銭」、古いコインの穴は四角のものが多いのです。現在の5円玉や50円玉の穴は丸いのに、なぜ、昔の穴銭は穴が四角だったのでしょうか? これは、ひとことで […]
もっともイカサマがしやすいバクチって何?
洋の東西を問わず、バクチにはイカサマがつきもの。では、日本のバクチで、もっともイカサマがしやすいものは何かといえば、花札だといいます。 まず、花札はトランプと違って、手の内側に隠しやすい。また、厚みもあるため、ベテランに […]
徳川幕府の埋蔵金を発見したら、どうなる?
幕末、政権崩壊の危機が迫った徳川幕府は、所有していた巨額の資金をどこかに隠したといわれています。 では、もしもこの埋蔵金が発見されたら、それは誰のものになるのでしょうか? そのお金が徳川家のものであることが証明されれば、 […]
なぜ、「平均貯蓄額」はあんなに多額なのか?
経済統計では、しばしば日本人の「平均貯蓄額」が発表されますが、その数字をみて、自分が「中流」だと思っていた人は、ガク然とすることが多いのではないでしょうか。 世間並みのサラリーをもらい、世間並みに貯蓄に励んできたつもりな […]