アフリカや中南米には、毒矢で狩りをし、毒殺した動物を食べる種族がいます。そのとき毒殺した動物を食べて、その毒にやられることはないのでしょうか。 この疑問を解くカギは、毒が体内に入るプロセスにあります。動物に刺さった毒矢の […]
なぜワイングラスはクルクル回す?
フランス料理店などでは、ワインを飲むとき、グラスをクルクル回す人を見かけます。このグラス回しには、ちゃんとした意味があります。 グラスをクルクル回すと、ワインが空気と触れ合うことで酸化が進み、よりこなれた味になるのです。 […]
サンタクロースは、なぜ煙突から入ってくる?
「サンタクロースは実在した」などというと「寝ぼけたことを」と思われるかもしれませんが、実際にモデルとなった人物はいます。 4世紀ごろ、現在のトルコの南側にある町の司教・聖ニコラスがその人です。 サンタクロースの服が赤いの […]
自動車教習所の「道路」は法律上も道路?
もし教習所の「道路」が法律上も道路なら、「道路交通法」が適用されることになります。坂道発進でトロトロやっていたら、道路交通法違反になりかねませんが、教習所の「道路」は、道路交通法に規定された「道路」ではないため、そんなこ […]
コンビーフの「コン」て、どういう意味?
「コンビーフ」という名前は、一種の和製英語。正確には、「コーンドビーフ(corned beef)」といいます。 「コーンド」とは、塩漬け、塩蔵という意味で、「コーンドビーフ」は、塩漬けの牛肉から筋を取り除いてほぐし、食用 […]
時間制限駐車区間、時間外はタダでとめていい?
比較的幅の広い道路の両脇には、道路を駐車場のかわりにできる「時間制限駐車区間」が設けられています。 こうした区間には、青地に白い文字で「P60分」「8-20」などと書いてあります。これは「朝8時から夜20時まで、1時間以 […]
ソムリエがぶらさげている灰皿のようなものは?
ソムリエが首からぶらさげている灰皿のような形のものは、「タスト・ド・バン」と呼ばれる容器です。もとは、フランスのブルゴーニュ地方の酒蔵で、利き酒に使ったものです。 あの容器の内側には凹凸があって、中にワインを入れて光をあ […]
同じ油で天ぷらを何回揚げられる?
天ぷらを揚げるには、大量の油を必要とします。その天ぷら油は、その後、何回か繰り返し使えますが、やがてもう捨てるか、まだ使えるかの判断に迷う時期がやってきます。料理の本には「10回程度」は使えると書かれていることが多いので […]
なぜ喪服は黒い?
欧米でも日本でも、喪服といえば黒。欧米では昔、喪に服すといえば、1年間くらい黒い喪服のまま生活することでした。 一般的に、黒は悲しみをあらわす色、と解釈されていますが、もともと、黒い喪服を着るという習慣には、死んだ人を悼 […]
「◯◯殺人事件」ってだれが命名するのか?
たとえば、「京都湯けむりツアー美人秘書殺人事件」といった、わかりやすい刑事ドラマのタイトルをつけるのは脚本家。では、実際に起きた殺人事件の名称は、誰がつけるのでしょうか? かつての「ロス疑惑」のように、マスコミがスキャン […]